現在の流れ

知るべき事・やるべき事2024年11月

2024年もあと2ヶ月を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか?10月までに「今年の課題」は終わりましたか?課題とは「今、知るべき事・やるべき事」です。(「べき」は使いたくないのですが必要なので...)何故、課題を終わらせて欲しいのかと言...
今日のkeyword

今日のkeyword「暴く」

人が何かを問われて回答を拒絶する時はどんな気持ちなのでしょうか?それは「自分の全てを暴かれてしまう恐怖の気持ち」です。人は恐怖心から「回答を拒否・無言・無視する行動」を起こします。「自分を罵倒するのでは?」という恐怖があるからです。誰でも否...
今日のkeyword

今日のkeyword「プライド」

「プライド」を調べると「誇り・自尊心」を指すそうです。「あの人はプライドが高いよね」と使う時は「偉そう・高飛車」という意味です。また「私のプライドが傷つく!」という使い方の時はほぼ恋愛絡みです。この言葉に「こんなに思っているのに何もしてくれ...
今日のkeyword

今日のkeyword「目に見えない物」

「目に見えない物」は身近にあります。「不思議な現象という不確定なもの」ではなく「あなたの心」です。「自分の事は自分が一番分かっている」という方がいますが、それは間違いです。自分を全て分かっている人など1人もこの世に存在しません。でも「自分を...
今日のkeyword

今日のkeyword「質問」

「質問という行為はとてもネガティブ」です。身近な相手、好きな相手に「質問をして無視をされた経験」はありませんか?「どうして無視をされたのか?」といえばあなたが質問という「相手の心に土足で踏み込む悪意ある行為をした為」だと理解しましょう。なの...
応用編

子供

あなたの周りに小さなお子さんは居ますか?あなたの身内ではなくとも気になる存在ではありませんか?<誰もが子供だった>大人になると忘れがちですが「あなたも誰かの子供であった」という事実があります。思い出して下さい。「今では当たり前に出来ること」...
今日のkeyword

今日のkeyword「利己的」

「人に自信を持たせるため」に良きにつけ悪しきにつけ「あらゆる手段を用いる人間」はたくさんいます。特に親は人(子供)に自信を持たせたい、代表格です。「何故自信を持たせたいのか?」と言えば ○成績の良い子になるから(他人に自慢したい) ○暴言吐...
今日のkeyword

今日のkeyword「育てる」

「育てる」という言葉を聞くと子育てを連想する方が多いでしょう。でも、日常生活において「子供以外の人間を育てるという状況が起こること」は多々あります。例えば、仕事等の状況や場面によって ○技術を分け与える ○この世の危険なものを教え警告する ...
今日のkeyword

今日のkeyword「下心」

「下心を持たずに意中の相手に関わる」ことは「高度で難しい行動」です。下心があれば必ず相手に見抜かれます。下心というネガティブなものはダダ漏れですから。ではどうしたら良いのかと言えば「正直に下心があることを相手に伝える」のです。問題なのは下心...
応用編

分かると解るの違い

何かについて「分かった!」と思う瞬間は誰にでもあります。では「理解に落ちた」という経験はありますか?今回は、超応用編です。<分かるとは何か?>あなたが何かについて「分かった!」となった瞬間はきっと「あなたは理解に及んだと感じる」でしょう。で...
応用編

箍を外す

あなたの箍たがは外してありますか?以前別の場所で書いていたものの大幅リメイクです。<本物の自分になる>「箍を外す」を辞書で調べると ①規則や束縛から抜け出す。 ②羽目をはずすなどとありますが、ここでの意味は①の「規則や束縛から抜け出す」こち...
応用編

誰かを喜ばせたいなら

「誰かに喜んでもらいたい」と思うことは人間なら誰にでもあることです。ここでは不特定多数を喜ばせるのではなく特定の個人に向けてのお話です。<喜んでもらうために>では、実際に喜んでもらうためにあなたはどのようなことを考えますか?例えば ① 一般...
シェアする
そらのあおをフォローする
タイトルとURLをコピーしました